ファイバースプライサー&ファイバー素線ターミネーター
- Reusable Splices Preloaded with Index Matching Gel
- Index Matching Gel Available Separately
- One-Time-Use Splice Protector Sleeves Available
G608N3
Index Matching Gel
TS126
Fiber Splice, 2 per Package
SPS40
Splice Sleeve Shown with Spliced Fiber
(Fiber Not Included)
BFT1
Temporary Bare
Fiber Terminator
Please Wait
特長
- ファイバを素早く接続
- 自己保持が可能なクラムシェル型設計
- クラッド径Ø125~Ø140 µmのファイバを接続可能
- 1つのパッケージにファイバースプライサ2個入り
当社の再利用可能ファイバースプライサTS126は、クラッド径がØ125~Ø140 µmの2本のシングルモードまたはマルチモードファイバを接続します。 グレーのクラムシェル型筐体内のファイバーチャンネル(右の写真参照)は、直径が異なる2つの部分に分かれています。 黄色のファイバースプライスチューブに近い部分はØ250 µmでファイバの被覆部分が入る大きさで、その外側の部分の大きさはØ900 µmです。 各スプライスには接続損失平均0.2 dBを実現するための屈折率マッチングジェルが予め入っています。 スプライサを再利用する際、屈折率マッチングジェルG608N3(別売り、下記参照)をファイバ端につけてから黄色いスプライスチューブに挿入すると性能が向上します。
当社のファイバースプライサはクラムシェル型の設計で、ファイバを自己保持できます。 使い方は簡単で、緊急にファイバの接続を行う必要がある際の解決策です。 黄色のスプライスチューブは小型化の用途ではチューブだけで使用することも可能です。グレーのクラムシェル型クランプを装着すれば安定性がさらに向上します。 恒久的な接続には接着材(例えば強力瞬間接着剤やエポキシ接着剤など)を下の方のクランプにある2つの小さな貫通穴に注入してください。0.7 kgの引張強度を得ることができます。 詳細は、右の写真をご参照ください。
その他のファイバ終端処理製品をご入用の場合は、光ファイバ用アダプタ、シングルモードコネクタならびにマルチモードコネクタをご覧ください。
ファイバの接続方法
必要な材料
ファイバ接続を始める前に必要な材料が全て揃っていることをご確認ください。 必要な材料とは、再利用可能ファイバースプライサ(型番TS126)、 他にファイバーストリッパ、ファイバースクライブ(S90R)、ホスピタルグレードの99%純度のイソプロパノール、そしてキムワイプ®†(KW32)が含まれます。 この接続ユニットに適用可能なファイバのクラッド径は125 µm~140 µmです。 よって、ファイバーストリッパとして、クラッド径により T06S13、T08S13、T08S40のいずれかが必要となります。 詳細についてはリンク先をご覧ください。
†Kimwipes® (キムワイプ)は、Kimberly-Clark社の登録商標です。
接続方法
ステップ1 接続する2本のファイバの被膜除去、クリーニングならびにクリーブを行います。 各端の被膜除去部分の長さはクリーブ後、約14 mm必要です。 ファイバの適切なクリーブ方法は、光ファイバのコネクタ付けと研磨の手引書に詳しく載っています。こちらをクリックしていただくとダウンロードが可能です。
ステップ2 グレーのプラスチック製の「クラムシェル」部分を黄色のファイバーチューブから外します(写真1をご覧ください)。
ステップ3 黄色のファイバーチューブの小さな穴の一方からファイバを挿入してください(写真2をご覧ください)。 接続チャンネル内にファイバがしっかり入ると、それ以上ファイバは挿入できなくなります。
ステップ4 もう一方のファイバを黄色のファイバーチューブの反対側から挿入してください。 どちらかのファイバに光源を結合し、もう一方のファイバにはパワーメータを接続します。 ファイバの先端同士が近づくにつれ、伝達される光パワーは上昇し、接触すると最大光パワーに達します(接続による平均損失は約0.2 dBです)。 損失を最小に抑えるためにファイバをゆっくり回転させる必要がある場合もあります。 ファイバ同士を押し続けると、ファイバを破損するか端面に傷が生じ、信号強度が低下する可能性があるのでおやめください。
ステップ5 (任意で)グレーのクラムシェルを再装着して機械的安定を図ります(写真3をご覧ください)。 黄色のチューブ外のファイバがクラムシェルの溝部分にはまるように装着してください。 恒久的に融着接続させ、安定性を向上させるためには大きい方のクラムシェルの2つの穴にエポキシ接着剤を注入してください。
Posted Comments: | |
No Comments Posted |
特長
- ファイバの機械接合時の損失を最小に
- 屈折率(@ 589.3 nm): 1.4646
- 非導電性
- 3 ccのシリンジ入りジェル
G608N3は透明度の高いジェル状の光学結合に用いる化合物で、導波路の接合部での信号減衰を抑制します。2本のファイバの接合部に空気が存在すると、信号を伝搬する導波路と空気の間の光学的インピーダンスの差が大きいために、顕著な信号の屈折が生じます。光学的結合に用いる化合物であるG608N3は、信号損失を最低限に抑えるために必要な光学的純度、透明度および屈折率を有し、かつ硬質な部品の間に柔軟な機械的接合状態を実現しています。硬質な光学的接着剤とは異なり、この柔らかいジェルは粘弾性があり、過度な応力や層間剥離を生じさせることなく、精密な光学部品間の熱膨張率の差を補うことができます。
この材質は多くのデバイスにおいて、周囲のホコリや液体から繊細な光学部品を保護する役割も果たします。このジェルは、清浄度が高く、黄変しない性質を有し、X線、紫外線や日光の影響を受けないように配合されています。ガスの放出量や揮発性が極めて低く、また、光を吸収する微粒子を含有しません。この光学用途向け製品は、化学的に安定しており、無害で、幅広い温度範囲で有効で、高い信頼性や製品寿命が求められる用途に適します。1本のシリンジには、3 ccの屈折率マッチングジェルが入っています。ジェルを取り除くには、アセトンやイソプロパノールなどのアルコールでジェルが付着した部分をクリーニングしてください。
この屈折率マッチングジェルはアダプタを使ってコネクタを接続する際に生じる可能性のある空気のすきまの排除にも使えます。当社では、ファイバからの光の一時的な結合にお使いいただけるファイバ用屈折率マッチングライトトラップもご用意しています。
Specifications | ||
---|---|---|
Refractive Index | 402 nm | 1.4995 |
589.3 nm | 1.4646 | |
980 nm | 1.4462 | |
1550 nm | 1.4378 | |
Refractive Index Temperature Coefficient (25 °C to 60 °C) | -3.5 x 10-4 per °C | |
Refractive Index vs. Wavelength (Cauchy Fit)a | 1.4338 + 10520 λ-2 | |
Optical Absorption (450 - 750 nm) | <0.003% per µm | |
Apparent Viscosity (25 °C) | 10,600 poises | |
Oil Separation (24 hrs at 100 °C) | 0.2% | |
Evaporation (24 hrs at 100 °C) | 1.0% | |
Specific Gravity (25 °C) | 1.06 | |
Thermal Coefficient of Expansion | 0.0006 cc/cc/°C | |
Microscopic Particulate Contamination | 10 - 34 µm | <300 Particles/cc |
≥35 µm | 0 Particles/cc |
Posted Comments: | |
Larry.Koehler
 (posted 2018-10-11 07:49:57.32) MSDS? YLohia
 (posted 2018-10-11 09:09:31.0) The MSDS can be accessed by clicking on the red "document" icon on the left side of the part number. Here is a direct link to it: https://www.thorlabs.com/_sd.cfm?fileName=TTN006737-MSDS-en-us.pdf&partNumber=G608N3. dengin
 (posted 2016-06-29 07:57:24.373) G608N3
Can we use the index matching gel effectively at 2.0um.
We are want to use the gel in stripping clad light from fibers (Silica).
thank you |
Click to Enlarge
ファイバ融着接続器の中のスプライス保護スリーブ
Click to Enlarge
加熱状態によるスプライス保護スリーブへの影響
特長
- 最大900 µmまでのファイバ外径に対応
- 長さは40 mmまたは60 mmが選択可能
- 収縮後の寸法はØ3.2 mm
- 25個入りパックで販売
スプライス保護スリーブは、最大900 µmまでの外径のファイバ融着点を保護する設計です。これらの融着型のスプライス保護スリーブは、融着点を高い信頼性で確実に保護する経済的な方法です。 外側の収縮チューブは、ファイバを差し込んだチューブだけではなく、強化部材として融着点を固定するスチール製ロッドも保持します。このような設計である ため、元々あったファイバ被覆の代わりとして機能することに加えて、融着点でのしなりや曲げを防止し、優れた剛性を実現します。
ご使用にあたっては、まずファイバをスリーブ内部のファイバーチューブに通します。融着点がちょうど真ん中に来るようにスリーブを位置決めします。スリーブを加熱し、外側の 収縮チューブをØ3.2 mmまで縮めます。精密にフィットし、スプライス保護スリーブとしての役割を果たすには適切に加熱されなければなりません。左図では、スリーブの適切な加 熱と不適切な加熱を説明しています。1番上が正常な加熱状態で、収縮チューブが融着点の全長にわたって均一に縮んでおり、恒久的にしっかりと融着点を保護 します。中央は加熱しすぎた例で、チューブ内部でファイバが損傷あるいは溶融していることがわかります。1番下の例は加熱不足で、収縮チューブの縮み方が 融着点全体で均一でなくなっているため、融着点の周囲に緩みなどが生じており、保護状態が不十分です。ファイバ融着接続器を使用することで、スリーブを適 切に加熱できます(適切に加熱するためのファイバ融着接続器の正しい設定については取扱い説明書をご参照ください)。右の図はファイバ融着接続器中でスプライス保護スリーブが正しく加熱されている様子です(詳しくは「スプライススリーブガイド」タブをご参照ください)。
スプライス保護スリーブの外側のチューブは透明なため、光ファイバの色が目視確認できます。標準品のスリーブの長さは40 mmまたは60 mmからお選びいただけます。このスリーブには、融着点を保持するためにスチール製のロッドが入っているので、切断して使うことはできません。カスタム仕 様の長さでご提供することはできますので、当社までご相談ください。
当社では融着用ファイバ付きコネクタ、ファイバースプライサーキット、ファイバークリーバ、スプライス用光ファイバ終端処理ツールもご用意しております。また当社のVytran®ファイバーリコータでは柔軟性のある薄型のスプライス保護が可能となります。
各スプライス保護スリーブは、外側の収縮チューブ、内部のチューブ、強化部材として融着点を固定するスチール製ロッドで構成されています。
Specification | SPS40 | SPS60 |
---|---|---|
Sleeve Length | 40 mm | 60 mm |
Stainless Steel Rod Length | 35 mm | 55 mm |
Inner/Outer Tube Material | Ethylene-Vinyl Acetate | |
Dimension after Shrinking | Ø3.2 mm × 40 mm | Ø3.2 mm × 60 mm |
Temperature Range after Shrinking | -40 to 80 °C |
Click to Enlarge
ファイバースプライサ内の融着されたファイバです。 スプライス保護スリーブは、画像の右下に見えます。 2本のコネクタ付きファイバを融着するときは、融着作業の前にいずれか1本のファイバを、スプライス保護スリーブに通します。
Click to Enlarge
スプライスされた部分をスプライス保護スリーブに通して、ファイバ融着接続器の加熱部分に納めます。 2本のファイバの融着が終わった時点で、融着点に保護スリーブをスライドさせて、ファイバ融着接続器の加熱部分に装着します。 スプライス保護スリーブを適切に加熱するための装置の正しい設定方法については、取扱い説明書をご参照ください。
Posted Comments: | |
No Comments Posted |
Click for Details
BFT1はファイバ素線がバネ付きクランプにより位置が保持されている間、磁力でコネクタを固定します。
特長
- ファイバ素線ターミネータが接着剤を使用せずにファイバとコネクタを保持
- BFT1対応ファイバーコネクタのみに対応(詳細は「コネクタ」タブ参照)
- 被覆径がØ125 µm~Ø1400 µmのファイバに対応
ファイバ素線ターミネータBFT1はファイバ素線の一時的な終端処理が可能で、BFT1対応コネクタにのみご使用いただけます(対応コネクタについては「コネクタ」タブをご覧ください)。 コネクタ取付け部には磁石とアライメントキーが付いており、対応コネクタを素早く取り付け、アライメントします。また1.3 mm六角レンチで位置が固定可能です。 Ø125 µm~Ø1400 µmのファイバ素線はバネ付きクランプによって固定できます(クランプの位置は左の写真の通り刻印されています)。クランプにはゴム製グリップが付いているためファイバへの応力が最小限に抑えられています。 BFT1を使用したファイバ終端処理の詳細な手順については「使用情報」タブをご覧ください。
BFT1ならびに対応コネクタの詳細はこちらの製品ページでご覧いただけます。
下記に掲載されているコネクタはファイバ素線ターミネータBFT1のみに対応します。
Other Multimode Connectors for the BFT1 | ||
---|---|---|
Item # | Style | Bore |
B30128C3 | FC/PC Ceramic Ferrule | 127 +5/-0 µm |
B30140E1 | 140 +2/-0 µm | |
B30230C | 230 +10/-0 µm | |
B30250C | 250 +10/-0 µm | |
B30340C | 340 +10/-0 µm | |
B30440C | 440 +10/-0 µm | |
B30500C | 500 +10/-0 µm | |
B30126G2-640 | FC/PC SS Ferrule | 640 +20/-5 µm |
B30126G2-670 | 670 +20/-5 µm | |
B30126G2-850 | 850 +30/-10 µm | |
B30126G2-1050 | 1050 +30/-10 µm | |
B10127C | ST®/PC | 127 +4/-0 µm |
SMA905 Multimode Connectors for the BFT1 | ||
---|---|---|
Item # | Style | Bore |
B10125A | SMA905 SS Ferrule | 128 +5/-0 µm |
B10140A | 144 +5/-0 µm | |
B10230A | 231 +10/-0 µm | |
B10250A | 250 +15/-0 µm | |
B10340A | 340 +15/-0 µm | |
B10410A | 410 +15/-0 µm | |
B10440A | 440 +15/-0 µm | |
B10510A | 510 +15/-0 µm | |
B10610A | 612 +15/-0 µm | |
B10640A | 641 +15/-0 µm | |
B10770A | 770 +15/-0 µm | |
B10850A | 850 +15/-0 µm | |
B11040A | 1040 +15/-0 µm | |
B11050A | 1050 +15/-0 µm |
Click to Enlarge
ステップ2:コネクタにファイバを通します。
Click for Details
BFT1とコネクタB10125Aが付いたファイバーストッパBFT-FSSMA
Click to Enlarge
ステップ4:ファイバ端をフェルール端にアライメントします。
Click to Enlarge
ステップ3:ファイバをクリーブします。
こちらではファイバ素線ターミネータBFT1を使用したファイバ素線の終端処理手順を1つずつ説明していきます。 右の写真ではBFT1、B10125A(Ø125 µmのマルチモードSMA905コネクタ)、ファイバースクライブ S90R ならびにSMA905ファイバーストッパBFT-FSSMAを使用しています。 終端処理方法はBFT1の底部にも刻印されています。右下の動画ではBFT1の使用方法を詳しく説明しています。
ステップ1:コネクタのØ5.5 mm金属アダプタ側をBFT1に挿入します。 キーとコネクタがアライメントするまでコネクタをBFT1内で回転させます。アライメントできるとコネクタがマグネットで固定されます。 コネクタをしっかり固定したい場合には、1.3 mm六角レンチを用いてBFT1の側面にある止めネジ(セットスクリュ)を締め付けます。
ステップ2: ファイバ被覆を除去します。被覆除去ならびにファイバのクリーニング方法の詳細についてはコネクターガイドをご覧ください。
ステップ3: ファイバをクリーブするには手動クリーバ(型番CLV150)またはファイバースクライブ(型番 S90R)を製品に付属する使用手順に沿って使用してください。 その後、クリーブする場所でファイバを指で折ってください。 またはクリーブ済みの端をテープでテーブルに貼りつけ、BFT1の後ろ側からファイバをゆっくり引っ張ってクリーブした場所で切断してください。次にバネ付きレバーを押さえながら、クランプ側からファイバをBFT1とコネクターフェルールにゆっくりと通します。 クランプから手を放すとファイバがその位置で固定されます。 クランプのゴム製グリップ内には破片などが溜まりやすく、ファイバが損傷する場合もありますので、ガラス素線自体ではなくファイバの被覆をクランプするこ とをお勧めいたします。
ステップ4: 最後にレバーを押さえながらファイバ端がフェルール端と同一平面になるまでファイバをゆっくりと引き戻 してください。 レバーから手を放すとファイバがその位置で固定されます。 BFT1に固定されているファイバを研磨すると、研磨中にファイバがミスアライメントする可能性があるため、当社ではお勧めしておりません。
精密なアライメントが必要な場合には、ステップ4でファイバーストッパBFT-FSSMAまたはBFT-FSFCを使用することができます。 使用する場合にはファイバ端がフェルール内に入るまでファイバを引っ張ります。 もう1端のコネクタに適切なファイバーストッパを取り付け(右の写真参照)、ファイバ端がファイバーストッパ内のフェルールに接触するまでファイバをゆっくり押します。 ここでレバーから手を放してファイバの位置を固定し、それからファイバーストッパを取り外します。 なお、バネ付きのフェルールは若干圧力がかかり、ファイバ端のアライメントに影響を及ぼす場合もありますのでご留意ください。
Posted Comments: | |
tomjspot-thor
 (posted 2014-03-28 10:11:06.46) I was wondering if the Bare Fiber Terminator is used the same way one would make an regular connector just without the epoxy. In particular does one also have to polish the fiber after cleaving? pbui
 (posted 2014-04-02 04:48:34.0) First, you would need to strip and cleave the fiber before inserting the fiber into the connector. Then, you visually align the fiber tip with the ferrule hole before clamping down with the BFTU. If you're working with < 500 um core fibers, if the cleave is good, then there's no need to polish. With larger core sizes, you may need to hand polish it. briana.singleton
 (posted 2013-11-22 12:27:33.317) Can you please give the material that the BFTU is composed from? I would like to use it in a radiation environment and need to know how it will respond. Thanks. pbui
 (posted 2013-11-27 03:36:39.0) Response from Phong at Thorlabs: The BFTU is composed primarily of various grades of Aluminum. Additional internal components include metal springs and dowels. user
 (posted 2013-06-27 10:15:54.26) BFTU
The bare fiber connector is useful tool, yet it need s improvement. It presses the fiber bit too hard, so it disturbed the mode. When using with single mode bare fiber, it works OK. However I use Bessel beam and I can see immediately the beam intensity changes to elliptically asymmetric profile after releasing the locker. pbui
 (posted 2013-08-05 11:26:00.0) Response from Phong at Thorlabs: Thank you for your feedback. I'm sorry to hear that the BFTU is altering your Bessel Beam's profile. Unfortunately, this is inherent to the design of the BFTU in order to make it universal, since the clamping force is required to secure the fiber in place. We are looking into other designs that don't require as much clamping force so as to reduce the effect it has on the beam's profile. oscar
 (posted 2013-02-07 13:01:38.957) Dear Sir/Madam,
Dear Sir/Madam,
I would like to confirm if the BFU module is compatible with the use of 30126G2-1050 connectors. If not, I also would like to know how to use these connectors in a reusable way.
thank you very much for your kind help.
Sincerely
Dr. Oscar Esteban
Alcala University (Spain) tcohen
 (posted 2013-02-21 15:06:00.0) Response from Tim at Thorlabs: The diameter of fiber that your connector would accept is too large for the BFTU. We are currently working to expand the compatibility with different connectors and buffer sizes and I will contact you to discuss this with you further. bdada
 (posted 2011-10-11 14:58:00.0) Response from Buki at Thorlabs:
Thank you for your feedback on our web presentation. We will work on making the information clearer so it is easier to tell which connectors can be used with the BFTU fiber terminator. Please contact TechSupport@thorlabs.com if you have any questions. user
 (posted 2011-10-11 11:05:53.0) For the specs of part number BFTU, I think it would be more clear to state which adapters DO work with BFTU in addition to which adapters are not compatible. It's a little bit confusing trying to figure out how to choose the correct adapter for various uses. |